大国主と出雲の国譲り 第一話



今回は出雲大社の謂れについて、語ってみたいと思います。

須佐之男命(スサノオノミコト)のひ孫のひ孫にあたる大国主命(オオクニヌシノミコト)についてです。この大国主命ですが、腹違いの兄が、なんと80人、いや80柱(ハシラ)もいましたが、全員が全員、八上比売(ヤカミヒメ)と結婚したいと思い、稲羽(イナバ)に出掛けた時、大国主命に袋を持たせ、従者のように引き連れました。

「気多(ケタ)の前」に来たとき、裸の兎(アカハダノウサギ)が伏せっていました。兎は、八十神(ヨソガミ)に「海塩を浴び、山の頂で、強い風と日光にあたって、横になっていることだ」と教えられた通りに伏せていたが、海塩が乾くにつれ、体中の皮がことごとく裂けてきて、痛みに苦しんで泣いていると、最後に現れた大国主命が、なぜ泣いているのかを尋ねました。

菟は「私は隠岐の島からこの地に渡ろうと思ったが、渡る手段がありませんでした。そこで、和邇(ワニザメ)を欺いて、『私とあなたたち一族とを比べて、どちらが同族が多いか数えよう。できるだけ同族を集めてきて、この島から気多の前まで並んでおくれ。私がその上を踏んで走りながら数えて渡ろう』と誘いました。すると、欺かれてワニザメは列をなし、私はその上を踏んで数えるふりをしながら渡ってきて、今にも地に下りようとしたときに、私は『お前たちは欺されたのさ』と言いました。すると最後のワニザメは、たちまち私を捕えてすっかり毛を剥いでしまいました。それを泣き憂いていたところ、先に行った八十神(ヤソガミ)たちが『海で塩水を浴びて、風に当たって伏していなさい』と教えてくれたので、そうしたところ、この身はたちまち傷ついてしまったのです」といった。そこで、大国主命が兎に「今すぐ水門へ行き、水で体を洗い、その水門の蒲(がま)の穂をとって敷き散らして、その上を転がって花粉をつければ、膚はもとのように戻り、必ず癒えるだろう」と教えたので、そうすると、その体は回復した。これが、稲羽(イナバ)の素兎(シロウサギ)です。

その兎は「八十神(ヤソガミ)は八上比売(ヤカミヒメ)を絶対に得ることはできません」と大国主命に言いました。そのとおり、八上比売は八十神に「あなたたちの言うことは聞かない」とはねつけ、大国主命に「袋を背負われるあなた様が、私を自分のものにしてください」と言ったため、今では兎神とされます。

コメント


認証コード5729

コメントは管理者の承認後に表示されます。