「日本に見たこともない中華料理が存在する」と中国人が仰天 これは偽物ではないのか?



Searchina 2019年6月8日

中国、台湾、香港といった中華圏には美味しい食べ物がたくさんあって、本場の有名店でしか味わえない美食は海外からも足を運ぶ価値があるとされている。日本にも美食は数多く存在するが、中国人からすると「日本には見たこともない料理」が存在するのだという。中国メディアの一点資迅は5日、「日本で人気のある定番の中華料理は、中国人が見たことのない偽物だった」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国の多彩で奥深い食文化は「食に強いこだわりをもつ中国人を満足させるだけでなく、海外の人々の舌をも虜にしている」と主張。中華料理は世界各国で親しまれ、今や海外の大抵の都市で中華料理店を目にするほど、「中華料理は世界中に伝わっている」と主張した。

 中華料理が親しまれているという点では日本も例外ではないが、中国人を驚かせているのは「日本で人気のある中華料理のなかには、中国では見たこともない料理がある」ということだ。それゆえ、中国人からすると「偽物ではないか」と感じられるのだという。その代表的な料理として「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」を挙げ、これらは中国人が全く知らない日本の中華料理であると強調した。

 天津飯と聞くと、中国の天津という地名を思い浮かべるかもしれないが、それとは全く関係のない料理であるとし、「日本人が独自に創作した、中国にはない中華料理である」と指摘。また、中華丼についても、八宝菜をご飯にかけて中華丼としていることについて「日本人はご飯に載せて丼物にすることで定着している」と日本風にアレンジされていると伝えた。また、冷やし中華については「中国と言うよりも韓国冷?の影響を受けているのではないか」と指摘した。

これに対して、ネットではこのようなコメントが。

左クリック

当たり前やん

麻婆豆腐は周富徳が日本人の口に合う中華料理は何か?と考えて日本に広めた料理だが、本国中国ではマイナー料理。マメな。

↑陳健民じゃね?

↑だったら四川省成都にある「陳麻婆豆腐」は何なんだよ?

↑中国で普通に見かけるけど

↑マイナーじゃないよ。
フランスのガイドブックに載っていない小さい町の家族経営の小さい中華料理屋でもメニューに載ってる。
日本のと違って、汁気が少なくて肉味噌豆腐っぽい。

「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」は日本料理だろw
たらこスパゲッティも日本料理だしw

↑「ラーメン」も日本料理だし。

ピーナッツバターロール(のり巻き)は日本にないもんな。

↑ピーナッツバターなんて、酢飯に合うのか?

↑うぇぇ、不味そう。

ラーメンだってそうじゃないの?

何十年もあるもんに、今さらか?こいつら。

カリフォルニアロールとかゲテモノを寿司と言われてんだぞw

↑お前食ったことないだろう。
あれは、あれで美味いぞ。
他にも桃の海苔巻きとか食べたけど、全部美味かった。アメリカの味覚は日本人にも合うからな。

↑アメリカで寿司を食べると、アボカドが良く使われているが、これは日本人は使わない。別物として楽しめば良い。が、アメリカの味覚は日本人のものとは似ても似つかない。
ただ、戦後、GHQによって、アメリカ人の味覚に慣らされてきたので、中国や朝鮮の味覚よりも親しみを持つ人が少なくない。
ただ、脂身が少なく、噛んで歯ごたえのある肉が好きな西洋人と、脂身が多く、やわらかい肉が好きな日本人とでは、趣向が違う。
海原雄山も、アメリカ人のことを「味覚音痴」と呼んでいるし。

↑カリフォルニアロールは普通に旨い。
サラダ巻きみたいな感じ。

孫悟空だって天津飯だって日本仕様だからな!

天津飯は芙蓉蟹(かに玉)、中華丼は八宝菜。
中国料理を飯に乗せただけで日本独自でもなんでもない。

↑日本人は何でも自分たちの好みに合うように変えていくのが上手いんだよ。
世の中が、同じものをより安く求める時代になるまでは、そういったものが世界中で受けた。

↑そもそも、中国の人はおかずをご飯に乗せて食べるから、先乗せか後乗せかの違いだけだね。

そもそも中国の人はおかずをごはんにのせる
そうなんだ。

↑ないない、白飯は頼めば出るけど、
日本の料理屋みたいに必ず出るわけではない。
麺や蒸しパン、点心がある時はご飯は無い。

↑おかゆはあるけど、昔は、日本人のような米の食べ方をしていなかったそうだけど。

トルコライス「誠に遺憾である」

焼き餃子もそう。
本国で鉄板で焼いてる餃子なんて探してもあるかどうか。

↑日本の餃子は満州のもので、北京や上海とかのものとは違う。

↑ふつうにそのへんにあるけどな。

↑焼餃子はあるだろ?
余った餃子を焼いて食べると聞いた。

↑「コーテイ」と頼めば、日本でいうところの焼き餃子が出てくる。
ただしカタチは地方によってまちまちで、春巻きみたいな棒状のものが出てくる場合もある。
YouTubeで「天津出身の若者が日本で天津飯なるもやを食べてみる」という動画は面白かったよ。
「見たことない料理。卵の中に大きなエビが入ってる。不思議…でも、おいしい…」という感想だった。

なんちゃって支那風日本料理。

エビマヨは日本生まれ。

エビチリはどうだっけ?
まあケチャップ多用する料理はたいてい日本発だよね。

↑トマトの原産地はメキシコだからな。もともと中華料理ではない。

↑陳建一のお父さんがテレビで紹介したのがいまの日本のエビチリ。
もともとは有頭だったエビを剥き身にして食べやすく、
なおかつ日本でも入手しやすかったケチャップを使った。
お手軽な味付けにしたのが始まり。

↑中国でも当たり前に使ってるらしいよ>ケチャップ
若い料理人の中にはケチャップ以前に使われていた調味料を知らないひともいるという。

↑アメリカが台湾と国交を断絶して、中華人民共和国と国交を結んで以降に、輸入された食材だけど。まだ50年も歴史がないのに。

中国人が世界中でやってる
日本食レストランも
魔改造しまくりじゃないかよ。

天津飯は中華にないのか…。
冷やし中華が中華にないのは納得だが。

中国人はローカライズの鬼。

ニセモノとぶった切ってくれていいから食ってみてくれ。
本場chinaの方から見て、ありなし、をお聞きしたい。

↑大学の中国人留学生は、日本のラーメンを絶賛していた。

ビシソワーズは、アメリカのフランス料理店で考案されたもので
当のフランスではぜんぜん知られていない。
中途半端なフランス気取りが、
「本場フランスの」などと説明してる。

↑杏仁豆腐のようなもんだな。

日本で食べる中華料理は美味いが、中国で食う中華料理は不味い。

↑好みがある。俺もフランスで食べたフランス料理より、日本で食べたフランス料理の方が美味いと思う。

↑日本人と味覚が似てるとするとイタリア人かな?

↑日本人向けにアレンジしてるんだから当然だ。
中国人に日本の中華があまり受けないのと同じ。

陳マーボの辛さは異常。絶対腹こわす

中国では、冷えた食事は体に悪いって、考え、強いみたいね。
冷やし中華とかびっくりだろうよ。

↑日本人のように、生魚を食べないしね。大陸国家なので、新鮮な食材を食べられなかった、という点も大きい。日本のように、縄文時代から、恵まれた食生活を送って来た国はない。
あるものをいただいて、食生活を送ってきた。日本以外の国では、家畜をコントロールして食生活を送ってきた。だから、日本人以外は管理するのになれているが、日本人はみんな仲よくしよう、と考える。だから、日本では奴隷というものがいなかった唯一の国。日本人がメイドを家族のように扱うのを見ておかしく思うように、外国の人が、その点を理解できない。

日本に住んでる華僑の人が開発した。チャイナにだって日本にはない日本食あるでしょ。
そっちはチャイニーズが開発してそうだけど。

↑そんなイメージだよな。

エビチリも日本だぞ。
元々はよく似た違う中華料理。
それを周富徳だか誰かが日本向けにエビチリにした。

中華風ってことだろ。
中華料理とは誰も言ってない。

欧州に行ったらまずそうな和食を中国人が作ってるし、それよりは全然マシだろ。

↑アメリカで日本料理の店に入ったら、韓国人の店だったのと、同じだな。

↑イギリスで日本料理の店に入ったら、広岡瞬の店だった。美味しい、まともな日本料理の店だった。

↑海外の日本料理店は大部分が朝鮮人と中国人が経営してるからね・・・

またいつもの…と思ったら冷麺でずっこけた。
どんだけ、もの知らずだ。

↑まあ、冷麺は日本人が教えたものだから。

>「天津飯」
中華だとばかり思ってた。

日本発の中華っつーても、考案したのは在日中国人っての多いから、果たして和製と言えるのか。
ちゃんぽんや太平燕、エビチリがそのパターンのはず。

↑ラーメンとかは、在日中国人が絡んでないけどね。

韓国のソウルフード、黒い麺が流行らなかったのはそれだけ日本人の口に合わなかったせいかな?

↑知らない。ブラックラーメンとは違うのか?

偽物と言うなら中国は味の素や化学調味料は禁止な。

↑それでは中国では料理が作れない。

中華料理というより、華僑料理だな。
あと今は中華料理というカテゴリは無くなって来てるよな。
地域別になってる。

↑北京、四川、潮州料理、などのように?

日本フィルター通すと魔改造ささるからな。
でもどっかと違って起源主張したりしない。
たまに元祖と初代とかでやってるけど。

↑大阪には多い。けど、日本のウォークマンを経てアメリカでiPodが出ても、元祖はiPod classicだよね。それと一緒。

今や天津飯みたいなのはタイでもある。
さすがに日本みたいな病み付きになるような味付けではないが、
異国で食傷気味になると有り難いメニューである。
安いしね。

http://japannews01.blog.jp/archives/50521264.html?ref=popular_article&id=4445257-186973

コメント


認証コード4011

コメントは管理者の承認後に表示されます。