男系皇統の維持



平成から令和に御代(みよ)替りが訪れたわけですが、かなり不可解なことが行なわれているので、このような動画にしてみました。

今上天皇の弟君(おとうとぎみ)の秋篠宮文仁殿下が皇太弟(こうたいてい)にならずに、皇嗣殿下と呼ばれている事。これまでの日本の歴史の中で、「皇嗣殿下」という言葉が使われたことがないにも関わらず。皇太子の地位を空白にしておきたいのでしょうか?秋篠宮文仁親王以外に、誰か他の方に就いていただきたいと思っているのでしょうか?

最近、女系天皇や女性宮家といった、日本の皇統の伝統を蔑ろ(ないがしろ)にしている話を良く耳にします。多くの日本人が勘違いしていますが、聖徳太子の時代の推古天皇以降、日本で女性の天皇が存在したことはあります。現在では、男系の男子しか天皇になることは出来ませんが、過去には女性の天皇は何人もいらっしゃいました。ところが、女系になったことはありません。なので万世一系なのです。女性天皇は神武天皇から男系でつながっている女性が天皇として即位したものです。つまりは女性天皇の、お父さんのお父さんのお父さんの…、と遡っていくと、神武天皇まで遡れる訳です。女系天皇は男系ではない天皇という意味です。例えば、女性天皇が一般の日本人男性、あるいは中国人や韓国人男性と結婚して、その子供が天皇になったらどう思いますか?神武天皇の血脈から、その男性の血脈に移ってしまう、という事です。世界最古の国、日本国はその瞬間に消滅して、極東の一国に落ちぶれるというわけです。その時点で皇統は終わりです。神武天皇から続く皇統が消滅して、〇〇朝(まるまるちょう)というものが誕生します。過去の女性天皇は全員が男系で、神武天皇の血を受け継いでいないものが天皇陛下人なったことはありません。

たまに女性差別という声を聞くことがありますが、話は真逆で、差別されているのは、男性です。女性は皇族の男性と結婚されることで皇族になることが出来ますし、自分の子供を天皇にすることも出来ますが、男性は皇族の女性と結婚しても、皇族になることが出来ません。もちろん、自分の子供を天皇にすることも出来ません。
皇族から排除されているのは、男性であって、女性ではない訳です。

神武天皇につながる人間しか天皇になれない、というのは、男性を皇族から排除することであって、女性ではありません。

皇統が、神武天皇につながらない男性を排除してきたのはなぜなのか、と言えば、「それが伝統だからです。」という答えになると思います。伝統というものは長期にわたって継承されて修正されてきたものだから、です。相対的に正しいものと証明されてきたものだから伝統として残っているわけです。勘違いしている人も少なくないですが、伝統というのは長期の検証に耐え続けたからこそ、現代に残っている訳です。「時代遅れだ」という人もいますが、それならば、数百年に及ぶ検証に耐え続けていく事などなかったでしょう。
伝統工芸品や伝統芸能は数百年の検証に耐え続け、それでも「素晴らしい」と判断されたものだから残っている訳です。新しいものは正しいかもしれないけれど、長い間検証されたわけではありません。
遺伝子組み換え食品はそうでない野菜と比べて危険なのかもしれないし安全なものなのかもしれません。これも長らく食べてきたものではないので、「よくわからない」ものですが、遺伝子の組み換えをしていない野菜は安全なものです。なぜなら、人間はそれを何千年も食べてきたからです。これが伝統の力です。

皇統に関しては二千年を超える期間の検証に耐えて続いている訳です。二千年の検証と一般人の思いつきの新しい事では、圧倒的な確率で、伝統の方が正しいに決まっています。
もし違うというのなら、傲慢なだけでしょう。正しくなければ、二千年も続くことなど、ありえませんから。
もう少し具体的に話しますが、「皇統を乗っ取る」などと考えてきた人間は、皆、男性だったから、排除してきた、という経緯もあるでしょう。蘇我入鹿や道鏡などですね。支那の王朝も外戚が権力を握って、王朝を乗っ取る事例もありますし。王莽(おうもう)の新がそうですね。ヨーロッパでは各国の王朝同士が親戚であるが故に、戦乱が絶えなかったし。そのような事態を可能な限り防ぐために、皇族と無関係な男性を排除してきた、と思われます。

男系の皇統とは、天皇が、男性である、女性である、というのは関係なくて、神武天皇の息子、その息子、その息子…という風に男系で血統が繋がっているという意味です。父親が天皇でなくても天皇になられた方も過去に多数おいでになります。つまり愛子内親王が天皇になったとしても、皇族の男子と結婚しない限りは、子供は天皇になれない、という事です。この場合は皇室典範の改正が必須ですが。

過去に男系の継承が難しくなった時期は何度かありました。例えば、第25代の武烈(ぶれつ)天皇が男の子を残さないでお隠れになった際には、ずっと血統を遡って、第15代の応神(おうじん)天皇の息子で仁徳(にんとく)天皇の弟の稚野毛二派皇子(わかぬけふたまたのみこ)の孫の孫の継体(けいたい)天皇が第26代天皇として即位なされています。男系皇統の危機といえば、もっと最近の話で、かなり厳しい状態になったことがありました。第122代の明治天皇の時です。

第120代の仁孝(にんこう)天皇の七人の皇子(おうじ)のうち、成人したのは第121代の孝明(こうめい)天皇のみでした。更に、孝明天皇の三人の皇子のうち、成人したのは明治天皇のみでした。更に更に、明治天皇の五人の皇子のうち、成人したのは大正天皇のみでした。理由としては、乳児死亡率の高さが挙げられます。産まれた男の子がちゃんと成人するかは、今とは比較にならない程に低かったからです。乳児死亡率の低下は水の品質の向上と医療技術の発展によるもので、大正末期から昭和初期から下がり始めます。

この時に皇統の継承に危機感を持った明治天皇は、皇室典範制定に際して、皇統が途絶えないように、伏見宮系の11の宮家を永世皇族(えいせいこうぞく)としました。

ところが大東亜戦争敗北後に、GHQが皇室財産に重税を課したため、秩父宮家、高松宮家、三笠宮家を除く、伏見宮系の11の宮家の皇籍離脱を余儀なくされてしまって、「男系皇統の維持が難しい」などと言われるようになりました。要するに、GHQは資金源を取り上げて、伏見宮系を潰した訳です。これが残っていれば、男系の皇位継承が問題になる事など、なかったのです。なにしろ、戦前は、伏見宮系の男性が多すぎる、と言われていたくらいですから。

また、皇族の中でも、1965年に秋篠宮文仁親王がお産まれになって以降、悠仁(ひさひと)親王がお産まれになるまで、残された四つの宮家も含めて、産まれた子供が九人連続で女子だったわけです。確率でいえば、0.2%です。

現在では、悠仁親王という男系の皇位継承者がおいでになるので、皇位継承問題など存在せず、女性宮家だの、女性天皇など、といった話をする必要がないのですが。

悠仁親王がご結婚なされて、男の子が産まれる確率は、子供が1人ならば50%、2人ならば75%、3人の場合は87.5%、4人ならば93.75%、です。マスコミ等が「男系は維持できない」という結論ありきで報道しており、政治家もそれに振り回されているのが現状だから、こういう問題がクローズアップされるのでしょう。

「悠仁親王に子供が出来なかった場合はどうするのか?」と聞かれれば、答えは簡単で、伏見宮系の宮家復活です。他にも京都に多数の旧皇族がおいでになりますし、神武天皇の血が流れている方々を差し置いて、女性宮家など、笑止千万。皇統の維持のために、皇族に復帰していただくよう、日本国民が「お願い」しなければなりません。皇統の維持のために、あらゆる自由がなくなってしまう存在になられるわけですから。明治時代のように永世皇族にするためには、政治家は特措法(とくそほう)の制定と、宮家維持のための通常予算の確保をしなければなりません。女性宮家創設でも同じ事ですが。

現在は、悠仁親王という立派な男系の皇位継承者がおられます。次の皇位継承問題が出るのは50年も60年も後の話で、今、旧宮家に皇族復帰していただければ、次の皇位継承問題が出る頃には、皇族復帰した方々の子孫が皇位にお就きになられるかもしれない、というだけの事で、現在の旧宮家の方々が天皇になられる確率はゼロです。

にもかかわらず、悠仁親王の次の天皇を心配して、女性宮家だの、女性天皇などと、推進している勢力があるのは、不気味の一言です。そもそも、遠い先の話の上、悠仁親王に男子がお産まれになったら、それで話は終わり。それでも心配なら、旧宮家の方々に皇族への復帰をお願いすれば良いだけの話。なのに、そういった現実的な話をすっ飛ばしておいて、今までの伝統をぶち壊す事を議論しようとする。何かしら、邪(よこしま)な意図があるものと思われても仕方がないでしょう。

もし、「女性宮家」だの「女系天皇」などという、神武天皇以来の伝統を壊そうという過激な改革を訴えている人がいるのなら、「日本の皇統の断絶」を本気で画策している人かもしれません。頭が悪くて、皇統に対しての伝統や価値を、何も理解していないだけ、なのかもしれませんが。

コメント


認証コード1091

コメントは管理者の承認後に表示されます。