天孫降臨



もともと、日本の大地である葦原中国(あしはらのなかつくに)は出雲の須佐之男命の子孫である大国主(おおくにぬし)が治めていました。天照大御神(あまてらすおおかみ)は、そこを自分の息子である天忍穗耳尊(あめのおしほみみのみこと)に収めさせようと考えました。天照大御神は大国主に使者を送り、国を譲るように持ちかけました。最終的には国を譲ることになりますが、詳しくは別の動画で解説いたします。
天照大御神は天忍穗耳尊に高天原から降りるよう命じましたが、天忍穗耳尊はそれを拒み、自分の息子である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を葦原中国(あしはらのなかつくに)に降ろすことになりました。これを天孫降臨と呼びます。その際に、天照大御神は瓊瓊杵尊に、八尺鏡(やたのかがみ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)の三つを授け、八尺鏡を自分の魂として祀るよう言い伝えます。いわば八尺鏡は天照大御神の分身である訳です。

瓊瓊杵尊は日向国(ひむかのくに)の噴煙の絶えることのない高千穂峰(たかちほのみね)に降り立ちました。その後、屋根の高い宮殿「日向の宮(ひむかのみや)」を築き、その地で暮らし始めました。

ある日、瓊瓊杵尊は、笠狭御前(かささのみさき)にて見目麗しい乙女に出会いました。少女の美しさに魅了された瓊瓊杵尊はこの乙女の木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)に求婚します。父の大山津見神(おおやまつみのかみ)はそれを喜んで、姉の石長比売(いわながひめ)と共に送り出したが、石長比売は醜かったことから父の元に送り返されてしまいました。大山津見神はそれを怒り、石長比売を差し上げたのは天孫が岩のように永遠のものとなるように、木花之佐久夜毘売を差し上げたのは天孫が花のように繁栄するようにと誓約を立てたからであることを教え、石長比売を送り返したことで天孫の寿命が短くなるであろうと告げました。それで歴代天皇は命に限りがあるようになりました。

木花之佐久夜毘売は一夜で身篭るが、邇邇芸命は国津神(くにつかみ)の子ではないかと疑います。疑いを晴らすため、誓約をして産屋に入り、「天津神(あまつかみ)である邇邇芸命の本当の子なら何があっても無事に産めるはず」と、産屋に火を放ってその中で火照命(ほでりのみこと)・火須勢理命(ほすせりのみこと)・火遠理命(ほおりのみこと)の三柱(みはしら)の子を産みました。火遠理命の孫が初代天皇の神武天皇です。

コメント


認証コード7866

コメントは管理者の承認後に表示されます。